バイアスに反応

この頃地震が多い。
岐阜と長野の県境付近が震源のモノが多い。
焼岳噴火の前兆ではないか?と憶測もありましたが、そうではないようです。
ただ、まだまだ油断してはいけない状態のようです。
緊急地震速報
今回の群発地震でも「緊急地震速報」による「ウ~ィン、ウ~ィン」という警告音がスマホから流れてきました。
家で一人でいるときにとる行動はシミュレーション通りに動けたり、動けなかったりで、次のための反省材料にしています。
例えば、草取り中になった時、そのまま外で様子をみる。
居間にいるとき、脱出経路を確保するためにサッシを開けてから、揺れに備える。
キッチンにいるときは、火の始末。
家族がいるときは、全員に警告(みんなスマホ持っていて同じ音を聞いているけど・・・。)
だいたい、そのまま第一報がすぐに入って震度4とか震度3でホッとする。
訓練じゃなくて
先日、次男と買い出しのためスーパーに寄っているときでした。
カートは次男が押し、飲み物が並んでいる通りに来た時です。
「ウ~ィン、ウ~ィン」
私のスマホからも「ウ~ィン、ウ~ィン」
スーパーのあちこちで同じように「ウ~ィン、ウ~ィン」
慌てて確認すると「緊急地震速報」です。
多分、また岐阜との県境のところだね。
とりあえず、出よう。
わかった。どこへ?
外へ。
こんなところに居たら、ペットボトルの箱の下になる。

広告
誰も動かない???
慌てて出口に向かうのは私と息子。
お店に入ってくる人もいるし、全く動じない人ばかり。
確かに多くの人の携帯から「ウ~ィン、ウ~ィン」なっているのに。。。
そっか、誘導もない
出口に来たあたりで、確認すると「岐阜で震度4」長野県は震度3~1。
やっぱり、岐阜の県境だって。
取り急ぎ会計し、帰路へ。
オレ、お店の中でウィ~ンて鳴ったの初めてだった。
なんか、どうしていいかわからなかった。
みんな平気な顔しててさ、お母さんたちだけ慌ててるみたいで恥ずかしかったね。
いや、やっぱ、出口へ出るのがあたりじゃね?
そのためのウィ~ンでしょ?
じゃあさ、なんで、みんなは動かなかったんだろ。
この頃地震が続いて、みんな慣れちゃったんじゃね?
それにしても、お店の人が誘導してくれないのは驚いた。
お店に居ても、お店の人をあてにできないね。
そうだよなぁ、せめて結果の地震の情報とか流してくれればいいのに。

広告
正常性バイアス
イソップ物語の「羊飼いと狼」が例にあげられます。
羊飼いの少年に「狼が来た」と言われて慌てていた村人もそのたびにそれが悪ふざけとわかると、何度も同じことが繰り返されるとそれに反応しなくなります。
ついには本当に狼が現れた非常事態だという時にも、「いつものいたずら」と思い込み助けに動くことはなく、羊は狼に食べられてしまいます。
物語の本来の目的は「うそをついてはいけない」ことを子どもに伝える童話なのですが、
裏を返せば、村人の「正常性バイアス」の働きをうまく突いた、“戒め”といえます。
正常性バイアスとは「正常化の偏見」と呼ばれる心理学用語で、
異常事態に直面しても正常の範囲内であると判断し、平静を保とうとする人間の心理傾向のこと。「正常化の偏見」とも称される。不安や恐怖などのストレスを軽減するため、日常生活の中で誰もが無意識のうちに行っているとされる。人間には必要な心の働きだが、自然災害や事故などの非常時には「自分は大丈夫だろう」「大したことにはならないはずだ」などと思い込んで危険を過小評価することにつながり、避難や初期対応が遅れる可能性が指摘されている。
コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9-671969
異常はない方がいい
今回の緊急地震速報もそうですが、「何か起こる」と考えるよりも「きっと何も起きない」と思いたいものです。
そういう「何もない方がいいという思い」が、警報が鳴っている非常事態の際にも、それを「異常」と認識せず、「いやいや訓練でしょう。」とか「きっと誤作動だ。」と思おうとしてしまう。
結局それによって避難などの対応が遅れてしまうといったことにもなりかねない。
しかも、警報の後に大きな惨事が起きなかったという「ラッキー」なことを1回でも体験してしまうと、次に同じように警報が轟いても「きっとまた大丈夫」と思うようになってしまうかもしれない。
実はすでに、避難が必要となった人びとや避難を誘導・先導すべき人たちに正常性バイアスが働いたことによって、被害が拡大した災害は多い、と指摘する専門家もいます。
「今回は大丈夫」
「私は大丈夫」
「まだ大丈夫」
そう思ったら、正常性バイアスが働いていると思った方がいいのかもしれません。

面白コマンド
ところで、バイアスという言葉は日本語は「斜め」ですよね。
普段、ネット検索は何をお使いですか?
私はGoogleでの検索が多いのですが、Googleには隠れコマンドというのがあるそうです。
試しにGoogleで「斜め」を検索してみてください。
画面が・・・・斜めっています。
決して、壊れたわけではないのでご安心を。