ジメジメ季節の臭い

梅雨時に、室内干し洗濯物が生乾き臭を放つだけではなく、
何となくにおう。
自宅はいつもいる場所なので鈍感になってしまいますが、
1週間に1度訪問する実家の匂いは気になります。
昔、おじいちゃんの部屋にはおじいちゃんの臭いが染みついていたし、高齢者宅にはやはり高齢者の臭いがある。
トイレや便尿の臭いとはちょっと違うような・・・加齢臭なのでしょうか。
実家の臭いもここ数年、気になるようになってきました。
普段は、あちこちあけっぱなしのため知らぬうちに換気されているのですが、梅雨時は窓を開けない日もあり、臭いが家中にこもっています。
臭うと伝えるのは気を遣う
実家の玄関を開けたとき、その日はトイレ臭がしました。
「臭い」というのは親しい間柄でも指摘しにくいものです。
いいい香りの「匂い」はいいのですがね・・・・
トイレの臭いがする。
お父さんは風呂場が臭うっていうけど・・・。
ん~~私が感じていたのはトイレ臭だけど、まぁ、ニオイを指摘して怒らないのだからまぁいいか、と思い、
まずはお風呂場の掃除。
すのこ下があやしいので念入りに掃除してカビ等を除去。
排水溝にも薬を使って流れを良くして・・・・。
それから本丸のトイレ掃除。
高齢者のトイレは「失敗」したことによる飛び跳ねやはみだしが原因になっているような気もしますからマット類など布製のモノを全部洗濯。
しかし、イヤ、今回は男子トイレの詰まりが原因のようです。
尿石です。
サンポールを回しかけ、しばらく放置してブラシでこすって流す。
最初よりは少し、流れが良くなった・・・・
ん~完全につまらないようにサンポールをかけるように父に伝えましたが。
高齢者介護と臭い
これから先、実家の臭いも高齢者宅の臭いになっていくハズです。
便尿臭は避けられないところでしょう。
多くの介護者が部屋の臭い、寝具の臭い、洗濯物の臭いなどにそれら便尿の臭いが混ざって苦慮していると聞き及んでいます。
牛舎の臭いを甘くする
3年くらい前、TBS系の「がっちりマンデー」というテレビ番組で紹介されていました。
牛舎の糞便の臭いが周囲の家庭に不快を感じさせなくなっているという。
「デオマジック」という薬剤を牛舎の入り口から噴霧すると、イヤな臭いを甘い香りにしてくれるそうです。
消臭とか、香りで隠すという発想ではなくて、そこにある臭いを変える、という発想のようです。
業務用を入手する必要はなかったので、まずは似たような商品を探して試しに購入。
我が家には犬が居るので、犬が粗相をしたときに使えば好都合です。


実際、使ってみたら、その液体自体はにおいませんが、
犬が粗相をした後に噴霧したら、むしろ甘い香りになりました。
実家のトイレのマットに噴霧したらやはり甘い香り。
これはいいです。
発想の転換
この臭いの件から思ったのは、見方を変えると解決に近づくということ。
イヤなニオイは元をなくすとか、消すとか、隠すという発想でいたんですが、
今回の商品は、イヤな臭い成分を取り入れることによって不快さをなくし、快を与えているところです。
もちろん、今までの体験からも行き詰った時には、発想の転換が成功へ導くってことも知っていましたが、問題はどうやったらその「転換」ができるか、ですよね。
発想の転換とかひらめきのようなものって、論理的思考の結果たどりつく、というよりも「ふっ」と頭に浮かぶような感覚がありますよね。
中三の次男は、数学の因数分解で「ひらめき」がないときの苦悩をどうしたらいいのかと聞いてきました。
あきらめて、次の問題に取り掛かる。
適当かよ・・・・(# ゚Д゚)
広告
あんずジャム
さて、気を取り直して
長野県千曲市更埴名物の杏をもらったので、ジャムを作りました。
初めて作るため、まずはCOOKPADでレシピを・・・
だいたいのレシピで杏と砂糖の割合が、杏に対して50%の砂糖になっていて・・・
その山盛り砂糖の量にはちょっと恐れをなしますが・・・
①あんずの種をとる。


②砂糖をかけて数時間放置。


③火にかけてアクをとり続ける。


④約30分以上煮詰めたら出来上がり。


いい匂い
杏ジャムを作っているときのアクとりはちょっと手間に思いましたが、
とてもいい匂い。
部屋中に香るというわけではありませんが、ちょっと味見をするとふわ~っと。
これもこの時期のにおいと言えるかもしれませんね。
早速、パン好きの長男と一緒トーストに杏ジャムをのせて食べました。
杏ジャムを作り終えて思ったのですが、
杏酒を作ればよかった・・・・。

