夏休み明けに友達がストレートパーマかけてた

高2の長男が夏休み明け登校初日の帰宅後、「だ~れだ?」とスマホで写真を見せてくれた。
自撮りした写真をLINE添付してもらったようだけど…自撮りだから、あえて口元はスマホで隠れてる。
「だれだろ・・・。」
今日は、夏休み明け、長男の友達がストレートパーマをかけていた話と、夏休み中、次男と一緒にみたワイドショーの話です。
夏休み明け初日
夏休み明け初日の朝は、昔から次男よりも長男がいろいろやらかしてくれました。
二階の寝室からお布団をかぶって降りてきたこともあるし、まぁだいたい毎年「休みたい(宿題やってないから)」というものです。
さすがに、高校では宿題というかたちの提出物は多くはないようです。ただ、休み明け翌日のテストでバッチリ結果が見られてしまうわけですが…。
というわけでとりあえず、夏休み明け初日朝は平穏に送り出すことができました。
夏休みに起きた変化
前々から予定は聞いていたのですが、中学から仲良しで同じ高校に通っている友人がとうとう家が完成し、夏休み中に引っ越してしまいました。同じ市内ですが、遠くになりました。
その上、その子が夏休み中にストレートパーマをかけて、登校してきた、というのです。ただし、ホントにストパだけで、髪染めはしていないそうです。
で、上記のスマホの写真を見せてくれたのですが。
その子と長男は同じ高校なので、数ケ月に1回は何かのタイミングで私も彼とは顔を合わせていて、顔立ちに大きな変化は感じませんでしたが、その写真を見せてもらって、すぐには彼と気が付きませんでした。
小学校からのあのかわいい天然パーマのクリンクリンの髪型ではないのですから。しかもその前髪は眼にかかるほど。
え~~~~ずいぶん雰囲気が変わるねぇ。
イメチェンしたんだ。
いや、イメチェンとかそういうことじゃなくて、たぶん、髪型でずっとからかわれて天パがいやだったからだと思う。
高校生で、天然パーマをからかう人っているの?
うん、相手になんてしなきゃいいんだけどね。○○君は気にしてたみたい。馬鹿みたいにしつこくからかう奴らいるんだよね。
○○君って学校に入る時「天然パーマ届け」出しているよね?
逆に、ストレートパーマかけて校則違反で先生に注意されたりする?
そこはわからないけど、からかわれていることを話せば学校は大丈夫じゃないかな。
広告
我が家も天然パーマ
我が家の次男はクリンクリンに近い天然パーマ。
長男は髪を伸ばすとクルンとなる程度ではあるけどストレートではないくせ毛。しかもかなり色素が薄くて茶色。
一応、長男が通う高校は校則に「パーマ、髪染め等禁止」があるため、入学時に担任には髪質の相談をしてあり、届け出不要となりました。
ワックス等の整髪料も禁止だから、このビミョ~なくせ毛のため、毎朝、無駄に長いドライヤーの時間があります。
「高校生らしい」髪型って何だろうっておもいます。
いやぁ、長男ももうすぐ「ストパかけたい」というのかなぁ。
天然パーマというのは、ほぼ遺伝らしいです。優性遺伝。
私も夫も目立つ天然パーマではないけれど、くせ毛ではあるので、それが息子たちに出たのでしょう。
時々、シャンプーはうねり防止等のうたい文句がついていると買ってはみますが、なかなか思い通りの髪型にはならないようです。
そんなに苦しかったのか
ところで、友人がストレートパーマをかけたことを浮かぬ顔で私に話す長男。
その友だちが高校でも天然パーマのことでからかわれていることは、長男も気が付いていました。しかし、ストレートパーマをかけて見た目を大きく変えるほど、負担に感じていたとは思っていなかったようです。
なぜなら、長男よりもその子の方が、高校に入っても友達は多いし、楽しい高校生活を送っている様に見えたからです。からかっている奴らも、その子とおしゃべりがしたくてからかっている程度だと思っていたようです。
だからこそ、長男は、その彼が苦しんでいたこと、に気が付いていなかったことがショックだったようです。
つまり、長男はその子に相談をされても「言いたい奴には言わせておけばいい。」とスルーするアドバイスをしただけだったので、そのアドバイスでは彼の悩みを解決することができなかったということ、それが彼に対しての申し訳なさになっているようでした。
もちろん、その子は長男を責めるために自撮り写真を送ってきたわけではなく、「休み明け、変わっているけど驚かないでよ。」という気持ちくらいで送ってきたのだと思いますが。
「からかい」とか「いじり」って都合よく言っているけれど、「いじめ」です。被害者がイヤだと思ったら全部「いじめ」です。
とにかく、夏休みあけ、登校して会えてよかった。からかう奴は何をしても止めないし、人を傷つけているなんて想像もできない。天然パーマでもストレートパーマでも彼にはとても似合っているから、高校生活をイヤな気分で過ごすことが無いように祈るばかりです。
広告
夏休み中のワイドショー
8月始めの週だったと思います。朝に付けたまま消し忘れたテレビで、8時からのグッとラックというワイドショーが始まっていました。
その中で「♯緊急避妊薬を薬局で」と話題になっている、と取り上げていたのですが、朝食を終え、ちょうどくつろぐ中3の次男と一緒に観る状況になりました。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う休校等の影響で、望まない妊娠に関する10代からの相談が増えているそうです。そこで市民団体「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」が7月21日(火)に、医師の処方箋なしで緊急避妊薬(アフターピル)を薬局で入手できるようにすることなどを求める要望書を厚生労働大臣に提出したということです。
この時に「推進派」と「慎重派」の立場の意見が出されていました。
市民団体「緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト」によりますと、性交後72時間以内にアフターピルを服用することで妊娠を高確率で避けられるそうです。(安全性は高い薬ですが)現在の日本では入手には処方箋が必要で、自由診療のために2万円程度かかることもあるとか。そこで、今回の要望の中心は、アフターピルを医療用の医薬品から一般用の医薬品に切り替えてほしいと。つまり、医師の処方箋なしで薬局ですぐ買えるようにしてほしいということです。72時間以内に飲まないといけないということは緊急ですし、暴力被害、相談できない状況、などもあります。処方箋を取りに行くとなるとハードルが高くなってしまうので、できるだけすぐに入手できるようにしてほしいという要望でした。
一方、慎重派として、日本産婦人科医会の副会長・前田津紀夫氏が意見を述べておられました。
文言そのものを覚えてはいませんが、「(緊急避妊ピルを内服した翌日に性交し)“もう妊娠しないから大丈夫!”と避妊しなかった場合、妊娠の確率が高くなる」「受診すればそこで我々医師が、ちゃんと正しい性教育をしてあげられる場になる、だから病院へ来ればいい。」などという内容だったと思います。
おいおいおいおい・・・「緊急」って意味わかってるかね。
なんで上から目線なの?なんで女性に寄り添えないかね…
まぁ、コメンテーターたちが「女性の人権を守れ」とか「副会長の立場の人がそういう意見って・・・。」とその発言への非難を含め「緊急避妊薬を手に入りやすくする薬局に置くことを推進」する方がよいという流れになったのでよかった。
そうだよ、選択肢は多い方がいいよ。女の人が選べるようにすればいいだけじゃん。
そうそう、話わかったの?
やはりさ、暴力被害を受けて相談できない女子とか、いるんだし。
副作用とか少なくて安全性高いっていうんだから、病院じゃなきゃダメってことないし。
病院で性教育って…実際、そんなことあり得ないし。
あのエライ先生、テレビに出て、敵を増やしちゃったね。
ただ、実際はあの先生が特別ではなくてまだまだ普通なんだと思うよ。
多くの日本人はまだ「性教育」自体をタブーするくらいだし、海外とは大違い。
きっと、今回の要望書だって通らず、薬局でその薬が買えるようになるのはいつかねぇ。
そういえば、あなたの学校の性教育って助産師さんが来てくれて毎年1回、話を聞くだけでしょ?
うん、でも、あのテレビの先生の言っていることは何かおかしいとわかるよ。
だって、守ろうとしているのが、困っている女の人ではなくて、自分たちの権利とか儲けの方でしょ?欲望丸出しって感じでわかりやすい。ただ、それも誰かに言わされているのかもしれないけどね。
思わぬ形で我が家の「夏休みの性教育」の一場面でした。特に「(女性の)選択肢を増やす」という視点で捉えるところは、今の子たちは容易にできる価値観なのかもしれないなぁと思いました。私はつい「悩んでいるかわいそうな子のために」なんて思ってしまったけど。
そうそう、大事にすべきは「リプロダクティブ・ライツ」自分の身体に関することを自分自身で決められる権利。
さっそく、WEB上で署名しました。