長男が「今日、学校休んでいい?」と言う時

長男が朝、開口一番「今日、学校休んでいい?」と。
高校2年生の長男が、朝からこういう時は、面倒なことがあるんですよね。
夏休み明けは掛布団を頭からかぶって
長男が中学生の時、時々、登校しぶりがありました。
中でも、夏休み明け、掛け布団を頭からかぶって2階から降りてきて「休みたい」と言ったときのことは忘れられません。
すったもんだの末、宿題が終わってないからという理由がわかり、その後も何度か「(宿題終わってないから)休みたい」がありました。
不思議ですが、次男が「休みたい」と言ったときに感じたもの(もうムリなんだ、というオーラ)が、長男からは感じられないんですよね。
オレも休みたい
次男の不登校が始まった時、1日だけ長男も一緒に休んだことがありました。
長男自身も休みたかったのだろうと思いますが、どちらかというと、”一人にさせるのは忍びないから、一緒に休んでやる”、という感じでした。
もちろん、時には次男への非難ではなく私への不公平感をぶつけて「なんで、オレは学校を休んじゃいけないの?」と恨みがましく言ったこともあります。
つまり、長男は登校しぶりの朝もありました、次男が休んでいることへの不満もありました、が、基本、学校はほとんど休むことなく登校していきます。
広告
今日、休みたい理由
「今日、休んでいい?」と言われたのは水曜日。
ん?高校関係のことを考えると…定期考査は終わり、結果も返っている。行事や課題など抱えているものはない。
どちらかというと、気楽な時期で、登校しぶりを言い出す理由があるとは思えない。
恐る恐る休みたい理由を聞いてみると
夜中にオレが起きてお風呂入ったのとか気づいていた?
うん、あれは何時ころ?
実は、オレ、夜中に金縛りにあってさ。
その後、すっげえ汗かいていたから、お風呂また入ったの。
ちょうど丑三つ時で、なんか気配を感じてさ‥‥
へぇ~、金縛り???
そりゃあ怖かったねぇ。
うん、再度布団に戻ったけど、寝付けなくて、結局5時まで起きてて…
ほとんど寝てないの?かわいそうに。
うん、眠い、たぶん、授業中寝ちゃうと思うんだよね。
だから、今日は休みたい。
え?金縛りで夕べ眠れなかったから、今日は休むって言うの?
学校で寝るのと、家で寝るのとは違うと思うんだよね。
睡眠不足で思考ができていないのはよくわかるけど、かなりめちゃくちゃなこと言ってるよ。
広告
オレってどうなの?
長男を送り出した後、次男と夫が起きてきます。
先ほどまでの長男の様子を話してみたのですが、、、
今朝、お兄ちゃんが、金縛りにあって睡眠不足だから学校休みたいって言ってたんだよね。
へえ、幽霊でも見たのかね?
金縛りは、幽霊関係ないし、科学的には睡眠の異常というか、意識と身体の覚醒のバランスの乱れだから、体が眠っているのに、意識だけがクリアだったっていうこと。お父さんは若い時に体がすっごい疲れていた時にあったなぁ。
えっ?そうなの?心霊現象かと思ってた。
うん、すごく怖いよ。意識ははっきりしているのに、動けないくて、胸の上に誰かが乗って押さえつけられている感じ。ホントに怖いよ。お母さんは19歳の時、1回だけだけど。
え?ってことは、家族みんな「金縛り体験」があるってこと?
オレもあるってこと?
だから…、遺伝じゃないし‥‥。
仰向けじゃなく、横向きで寝るといいって聞いたから、お母さんはなるべく横を向いて寝るようになったよ。
分かった。仰向けで寝ないようにする。
学校行きたくないオーラ
話は戻りますが、
長男が「学校へ行きたくない」という時と、次男が「学校へ行きたくない」という時のオーラは違います。オーラと書くと大げさですね。私が息子たちそれぞれに感じるのは、「もうムリ」というメッセージと「逃げたい」という心理状況でしょうか。
「休むための芝居」だったら、長男の方が断然うまいです。「逃げたい」気持ちがそのまま出ている感じですから、見ていて面白いですよ。
長男は中学生のころから、熱がある、お腹が痛いなど身体症状の表現や、クラスの騒々しさにおける苦痛の状況など細かに説明しすることもできました。本当に幼い子どものような「好き・嫌い」というレベルの話をしてきます。
まぁ、真偽はともかく、本人が休みたいというのだから、高校への欠席連絡は私からします。ただし、年間の累積欠席日数には制限をつけているので、時々厳しいことを言っています。
高校生の欠席は、小中学校とは違って、成績評価・進級・進学に直結するので本人との話し合いもかなりシビアになってきたのは確かです。
その上、休むからには休んでいる1日のルールを決めます。例えば、日中は体を休めるためにスマホやタブレットは触ってはいけない、ゲームは禁止。というレベルですけどね。
次男のオーラは
一方、次男の「休みたい」オーラは、オーラと言うよりはエネルギーが全くない状態でした。
「行きたくても行けないのか」を確認した後、「病院へ行きたいか」も聞きました。不思議ですが、芝居じみた感じがしないので、これがもし芝居だったら主演男優賞です。
もしかしたら、長男との比較ができたので次男をすぐに休ませることができたのかもしれません。
夫が会社に行きません
夫のテレワークが始まって数ケ月です。
当初は、週の半分くらいだったのか、週2日の出勤、週1日の出勤となって来ました。
先々週は義母の入院手術があったため他県への移動をしたこともあり、むしろ出勤をしなかったのですが、その後もほとんど出勤してません。
近頃はほぼ毎日自宅に居るので家族内では「お父さんは仕事を首になったのではないか?」と心配しているところです。