正しい方法・使い方で効果が出る②

前回は洗濯関係で「正しい使い方」を考えてみました。
今回は思い出話です。
クロールは泳げる
我が家の息子二人とも、近所にスイミングスクールがあったため、それぞれ4歳になった年から通い始めました。
サッカーをやり始めた小学4年、2年まで続けました。
6年続けたおかげで長男は背泳ぎ、平泳ぎ、クロール、バタフライと4種が泳げるほどになりました。
次男は4年続けましたが、もともと水泳は好きではなかったそうでクロール25mが精一杯です。
オレは陸の生き物だから、陸で生きていく。
息継ぎができない
そういえば、あなたクロールできたのに、絶対に途中で足をついて立っちゃったから進級しなかったよね。
最初の蹴りだしで泳げるところまでは行けたんだよね。
そうそう、息継ぎができないって言ってた。
でも、ちゃんとクロールで横を向いて顔をだしていたから、息継ぎができないっていう意味が分からなかった。
オレは、横向いて息を吸うって意味が分からなかった。
横を向くのは、儀式というかそれをすることによってギアが上がるか何かだと思ってて、クロールの泳ぎの一連の行為の一つという感じ。
その動きに息を吸う行為があるなんて思わなくてさ・・・。
そうそう、お母さんから見たら、ちゃんと横向いているから息を吸っているかと思っていたのに、それが単なる形だけで、実際には息をしてないってのが後でわかって。
横向いた時に息を吸えって、何度もお兄ちゃんに言われてたよね。
後でわかっても、もうできなかった。
だから、オレ、クロールの泳ぎ自体は正しくできるけど、息継ぎができないまま。
早い話、25mの潜水ができるようになった感じ。
クロールの正しい泳ぎ方ではないよね・・・。
広告
マックに行ったら常識でしょ⁈
次男の外出に付き合い、帰宅が正午になりそうという土曜日。
マックの前を通った時に
お腹空いた。マック食べたい。
じゃあ、お兄ちゃんとお父さんの分も買っていこうか。
とは、いうものの、息子たちはハンバーガーの1,2個で満たされるお腹ではありませんから気休め程度です。
いくつか単品のハミチやトリチなどのバーガーを購入し帰宅。
昼食の準備をしつつ、各自取り分のバーガーを分けていると
マックへ行ったのに、どうしてポテトが無いの?
えっ???
セットにしなかったから‥‥
え~?マックに行ったらポテトは買うでしょ⁈
マックに行ったらポテト、が常識~~~~????
いったい、いつから???
これ、笑い話ではなく、本当に長男がキレて言い放ったんですよ。
なんだか「繊細さん」のあまのじゃく的な一面のような気がします。
あ~ゴメンごめん。お兄ちゃんもマックへ行きたかったんだね~。
そういうことじゃなくて、オレは、「マックへ行ったのに、ポテトをなぜ買わなかったのか?」って聞いているの。
「繊細」さん用の正しい答えがみつかりません。
仕方がないので、その後の外出で、長男の好きなモンブランを購入。もちろん、自分へのご褒美スイーツも一緒にですが(笑)。
秋といったらやはりモンブランだよね~
と言いながら渡したら、ご機嫌が直ったかわいい長男です。