金運をあげていきましょう

この頃、年末ジャンボへの期待が大きくなっているため、「お金」話題が続いております。。。
ということで、「お金回りがよい人がしていること」として、よく言われることをしてみます。
それは、「人のためにお金を使う‼」ことです。
クラウドファンディング
コンビニで会計した後に、お釣りを募金箱に入れることは時々していましたが、この頃はpay payなどデジタル決済が多くなっています。
そうかぁ、何となくこの頃、募金してない。
もちろん、12月から始まる年末助け合いの赤い羽根募金します。
ユニセフにも毎月少額ですが、しています。
でも、もっと何かした方がいいはず・・・
ということで今回初めて、クラウドファンディングをしてみようと思いました。
今まで、その仕組みは良いものだと思っていましたが、参加したことはありませんでした。
応援するよ
クラウドファンディングで誰かを支援しようと思ってみると・・・
クラウドファンディングサイト(プラットホーム)にもいろいろあるんですね。
○CAMPFIRE
○Makuake
○MOTIONGALLERY
○kibidango
○FAAVO
○FIRSTI STEP
決済は、クレジットカードやコンビニ決済など…
で、選んだのは・・・
起立性調節障害に悩むお子さんをサポートできるセラピストになりたい!~HSC16歳女子高生の挑戦~

↑読んでいただければわかりますが、応援対象は、16歳の高校生佐藤結子さん。
中学3年生で起立性調節障害を経験し、不登校になった彼女が、起立性調節障害に悩むお子さんをサポートできるセラピストになりたい!という挑戦プロジェクトです。
1年間東京に通ってセラピストとしての修行を積むそうですが、心と体のつながりを実感している彼女はきっと、起立性調節障害に悩む仲間をサポートできるようになると思うし、起立性調節障害の子どもの姿を見てつらい思いをしている親を支えてくれるはず。
次男の友達も、中間教室に来たり来なかったりの子も、この起立性調節障害に悩んでします。
朝、体が動かない・・・・。
周囲からは「怠けもの」と言われてつらい。
親も、苦しむ子どもを理解したいけれど、夕方には元気になっている様子をみると心から子どもを信じていいのか悩んでしまう・・・・など。
本当に、ちゃんと理解してサポートするのが難しい「起立性調節障害」。
辛い経験をしながらも今度はサポートしたいと思ってくれている彼女はすごい。
うんうん、佐藤さん、応援します。頑張って。
広告
金運が上がるらしい
先日フルートを差し上げた話を書きました。
実は、金銭の取引はしなかったのですが、お相手のご夫婦からお礼をたくさんいただいてしまいました。
その中には、奥様手作りのドライフラワーがあり、どこに飾ろうか迷いました。
もともとは生花で瓶詰めして、乾燥材が入るのでドライフラワーになるそうですが、色がとても鮮やかなままです。
玄関に置こうかな・・・・
ん~~~「ドライフラワー」は風水的には、玄関を始め家の中に飾るのはおススメされないようで・・・
そういえば、いただいたご夫婦からも、「日光で色落ちするから・・・」と言われたことを思い出し、玄関に置くことはやめました。

一方で、「下駄箱に人工芝を敷くと金運が上がる」と聞いて、早速実践。
カインズホームで1帖800円の人工芝を購入し、裁断して、下駄箱に敷きました。

靴は前向きに入れた方がいいのかな?
それでも、人工芝を敷いただけで、なんだか、靴たちが嬉しそうにしているようにも見えました。
ますます楽しみになって来ました。
