2021年の目標

我が家では毎年、各自「今年の目標」を表明し、キッチンの壁に掲げます。
今年もそれぞれに決めて、張り出しました。
昨年の達成率
ちなみに、昨年2020年の目標は、おおむね達成できたという各自の自己評価ですが、
中3年の次男は・・・
そっか、オレ、県大会ベスト8を目標にしてたんだ。
でも、県大会そのものが無かったからなぁ。
部活のソフトテニスで、県大会上位入賞を目指し北信越大会出場の夢もあったのですが。
目標の立て方、って難しいです。
「結果」を目標にした場合、「できた」「できない」が全てになってしまいます。
一方、長男は
そっか、オレは「全教科平均点越え」だったか。
オレ、赤点なかったし、いいよね~~
ん~、これはどうなんでしょうか。
実は長男、テストの報告は、結果がよかった教科しか提示していないような気がしています。
高校の教科やテストは10科目以上あるため、私もすべては知らないので確かめるすべもありません。
長男は理系を選択しているのですが、得意科目は「現国」です。
不思議なことに「現国」のテスト結果は文系志望と合わせても必ず上位です。
つまり、私への報告で、各教科を小出しにしながら、「現国」を最後に「ドーン」とだして、
おれ、がんばった方だと思うよ。
と、毎回、自己評価しながら、意図的に、母親である私の認識操作をしているような気がしています。
オレは、「月に2冊、本を読む」か・・・
そっか、出来なかったなぁ。
今年は、「月に1冊」にして現実的にする。
え?「継続」ならわかるけど「目標を下げる」って、いいのかな?
スモールステップで達成感を積み重ねモチベーションを上げていく、という戦略はわかるけど、最終の目標はどこなんでしょうか。
図書委員じゃないんだから。
ただ、本をたくさん読みますってどうなの?
本を読んでどうなりたいとかってあるの?
と、言ったらケンカになりますよね。
個人の目標設定に口を出す必要はないので、言葉にはせず。
まぁ実際私も、目標達成できていないので何も言えません(泣)
広告
目標設定
さて、2021年はどんな年になるのかなぁ。
テストの点はお母さんに「不正」を疑われるから
「評点4.2」を目標にして、
通知表でその結果を確認してもらえばいいんでしょ?
う、うん…
目標は高く…
オレは、結果が見えるものにする。
「腹筋を割る」
腹筋バカにならず、健康第一でお願いします。
月に1冊以上は本を読む。
お母さんは、占い師になる。
は?何言ってんの?
へ~どこで?
オンライン?
カメラとか必要?
長男の反応が正しいと思います。
次男と夫の反応は予想外。というか、「あおり」のような、バカにされているような‥‥
人の目標にケチをつけるのはやめましょう。
楽しい1年になりますように。