受験太り…どうしたらいい?

中3の次男の顔が丸くなりました。
すっかり受験太り…いつの間にか+8㎏くらい。
長男の受験太りは10㎏以上あったため、お下がりの制服には危機感が無く、次男も同じくらい太るかも…と思わせる今日この頃。
受験生って太る人多いけど
受験生が太る原因って、簡単に思いつきます。
1.部活がなくなり運動量が減ったから。
2.夜遅くまで起きていて、夜食食べちゃうから。
3.受験ストレスで食べちゃうから。
4.栄養つけなさい、って親や祖母が甘いから。
特に、長男の激太りの原因は、祖母でした。
とにかく、長男が祖父母宅へ行くと「食べろ食べろ」で、チョコやクッキーなどお菓子のお土産とお小遣いまで…
そりゃ太るでしょ・・・
肥満の陰に甘い祖父母の存在アリ‼ってあるあるではないでしょうか。
男子厨房に
さて、次男が昨年から食事用意に積極的になりました。
野菜やお肉を切る包丁遣いにヒヤヒヤしながらも、お手伝いをしてくれるので嬉しく思っています。
実は、私自身、母と一緒に台所に立ち、食事準備をしたことはほとんど思い出にないし、調理法を伝授されたことも教えを請うた記憶もありません。
母は、台所仕事を一人でやりたい人だったため私や姉が行っても「いいからいいから」と調理ではなく、食器の用意ばかりの指示でした。
ただ、母は働いていたので、夕飯は姉や私が何となく当番みたいになって作っていました。
なぜ、急に(夕飯準備)するようになったの?
いや、なんか、将来、自分で作れた方がいいかな、と思って。
お父さんは、「コンビニで買えばいいじゃん」って人だけど。
そうじゃないってこと?
まぁ、結果的にはそうなるかもしれないけれど、オレは
ただ毎回コンビニ弁当買うんじゃなくて、「ご飯作れる人」だけどコンビニ弁当も買う、の方がかっこいいから。
まぁ、動機はどうでもいいです。
私よりも夕方の帰宅が早い次男は、今では、私の帰宅時既に夕飯準備が終わり、すぐに食べられる状態になっています。
常々、私は息子たちに台所仕事を苦に思わずにできる人になってほしいと思っています。もう、ここで子育て成功では⁈と思っています。ですが‥‥
今のところのレパートリー:
丸美屋のマーボー豆腐など、味の素など各種「食材を加えるだけ調理」←これはかなりの種類があるのでほとんど毎回1品はコレです。
野菜炒め(肉と野菜があれば塩コショウで炒めて、後はタレやドレッシングで食べる)
みそ汁
冷凍食品の「チン」
まぁまぁ、伸びしろが多すぎて、これからが楽しみでしかたありません。
広告
激太りの果て…
次男自身、自分で作る夕飯はやはり美味しいと感じるらしく、よく食べます。
確かに、夕飯づくりをしてくれるようになって、さらに太ったと思います。
ただ、それを理由に「夕飯づくり」を禁止、などとはしません。
激太りの主な原因は圧倒的な運動不足だと思いますから。
ということで、これからは、メニューを考える必要がありそうです‥‥
ダイエットと言えば「こんにゃく、しらたき」ということで「しらたき」たくさんです。
しらたき焼そば
しらたきパスタ(各種パスタソースをかけるだけ)
しらたきでかさ増し炒め野菜
‥‥それほどメニューが思いつかない中で
好評だったのが、馬場ちゃんのYouTubeで見たすきやき。
我が家で用意した量は、800g入りのしらたきで300gの肉をごまかし(?)息子二人の満腹感を優先させます。
問題は、しらたきに味をしみこませるところなんですが、馬場ちゃんは「砂糖」で浸透圧を使ってしらたき内の水分を出していました。
試したことはないのですが、しらたきを凍らせてから使うと、味がしみ込みやすいと聞いたこともあります。
もうすぐ、私の人間ドックがあるため、私自身の体重コントロールも気になるところです。
ということで、息子たち用ではなく自分だけだったら、下処理したしらたきに納豆、キムチの元、卵を混ぜて食べるのも美味しいですよ。
広告
受験終わったら、オレ、ダイエットする
受験終わったら、オレ、ダイエットする。
ふ~ん、何キロ落とすの?
テレビで成功体験の話があって、
1㎏痩せたら1000円ご褒美、っていうシステムで、2ケ月でマイナス18㎏したって。
なんか、変な話だね。
体重増やしたのは自分が好きで食べていたからで・・・・
それを落とすことで、今度はご褒美もらえるの?
なんていうか、
意志の強さの証っていうか、
モチベーションていうか
課題達成能力っていうか・・・
ふ~ん、まぁ、さておき、
受験の基本も体力だから。
今は無理なことはしないで。
まだまだ寒い日や乾燥した日が続きます。
体調管理が大事ですね。