やっと対面した移動販売

松本市内を車で移動していると、時々見かけた移動販売。
手押しの台車にクーラーボックスのようなものを乗せ、実際に手で押しながら歩いています。
上り旗には「生クリーム・・・・」がちょっと見えて、歩道がない道端を進んでいるけど…
私は車に乗っているため、車の流れもあるから急には停められない。
アイスクリームかなぁと思っていたのですが、
今日、松本城近くの歩道を歩いていると、初めてその販売の方と対面で出会いました。
幻のパン
こんにちは。幻のパンはいかがですか?
えっ?何を売ってらっしゃるの?
幻と言われるほど人気があるパンや、チーズケーキがあります。
そういうことですか。
おいしいってこと?
販売員のお姉さんは2度「幻(まぼろし)」と言いましたが、クーラーの中にはたくさんのパンがありました。
松本城といっても今は松本市内、特別警報Ⅱが発令されているし、寒いこともあり人通りはまばら…というかほとんどないところで売ろうにも、そのお客さんが通らない・・・。
しかも、のぼり旗があると「アイスキャンディ」を想像する私の早とちりもいるから、「幻のパン」でもなかなか集客できないよなぁ。
早速、見せてもらうと、
「生クリーム、カスタード、チョコ、イチゴ、抹茶」のパンとチーズケーキ、スイートポテトがありました。
来週に人間ドックを控えているため、たくさんは食べられないので、少しだけ購入。

パンが1ケ290円、スイートポテトが1箱1300円(税込み価格)。
少々お高いわ、と感じましたが、この労働力と販売量を考えると仕方ないか…
寒空の下、販売のお姉さんが風邪をひかないといいのですが・・・・
おいしかった
帰宅後、息子たちと早速いただきましたが、「清水屋」という岡山のパンだとわかりました。
確かに「幻のパン」というのもあながち嘘ではないようですし、本当に美味しかったです。
パンの記事はもっちりしたやわらかい白パンで、中の生クリームは甘すぎないちょうどいいなめらかな口当たり。
スイートポテトは、販売のお姉さんに勧められた通り少しバターを塗ってトースターで温めて食べたらおいしさアップ。
ただ、途中で写真を撮る余裕もないまま一気に美味しく食べてしまったので、写真なしです( ´艸`)
おいしいパン屋さんをみつけると嬉しいですね。
販売のお姉さんによると歩くルートはいろいろ変えているというので、今日会えたのは偶然。
また、会えるといいなぁ。
広告
今年も会えました
毎年、隣りの安曇野市には白鳥が飛来します。
信号待ちの車内から撮ったので下手な写真ですが、白鳥が羽ばたく姿って本当にステキなんです。


おそらく、ねぐらとは別に、日中過ごす水のある田んぼでたくさんの白鳥が憩っています。
田んぼの泥の中に頭を突っ込み、餌を食べているのでしょう。
田んぼから頭を上げた瞬間、きれいな白鳥の首から頭の辺りまでがチョコディップになっています。

今年も会えました。