満開の桜の中、新年度スタート

松本城の桜が満開でした。


松本城のお堀の桜も城内の桜も満開でした。
観光客も多かったのですが、今日は、聖火リレーのための人出も多かったようです。
それにしても今年の桜は本当に早い。入学式まで待ってくれないかもしれません…。
挨拶のお菓子
新年度ですから、新採用の方や異動の方が入り乱れ、挨拶続き・・・
同時に「挨拶お菓子」をたくさんいただきました。
この「挨拶お菓子」っていつまで続くんでしょうね。
しかも、
よろしくお願いします。
と、一言でお菓子をおいていくので、「誰から何をいただいたか」を覚えることもできません。
私が今居る部署は、フロアに60人近くいるので、見ていて、クッキー1枚ずつを配るのも本当に大変そうだと思いました。
「挨拶お菓子」って大事ですかね?
私も若い時は異動の度に用意しましたが、正社員ではなくパートで仕事をするようになったこの頃は「挨拶お菓子配り」はしません。
まぁ、夫の職場でも「挨拶お菓子」はなく、退職のときくらいらしいです。
職場風土で違うのかもしれませんね。
挨拶お菓子が無いと
では、挨拶お菓子がないことのデメリットは・・・。
ん~~、確かに異動当日の気まずさはあるかなぁ。
かといって、挨拶お菓子が無いと仕事を教えてもらえないわけではないし。
名前を覚えてもらえないということもないし。
別に困らないか。
といっても、「挨拶菓子反対」と思っているわけではないです。
懐事情が許される範囲で人間関係を悪くしないという程度に考えて、「できればしてもよい」とは思っています。
いただいたお菓子は美味しく感謝していただいています。
広告
4月1日は高校生?
さて、次男が3月に中学校を卒業しました。
春休み中、運動不足になっていたので、ソフトテニスのサーブ打ちに行きました。
テニスコートを借りるための書類に、3月中は「中学生」と書いていました。
ところが、4月1日になり、少々躊躇。
確かにもう中学生ではない。
でも、まだ高校の入学式がすんでいないので、「いいのかな?」という迷いのようなものが。
もちろん、4月1日から高校生でいいのです。
「こども保険」、「生徒総合補償制度」、「高校生総合保証制度」等いろいろありますが、
我が家の保険は、事故補償に備えた保険が中学校でいったん終了し、4月1日スタートにして改めて手続きし新加入しました。
だから、例え今日、ケガをしても補償あり!
今年の春は今年だけ
長男が中学生のころから毎年春休みは、ソフトテニスの練習に通いましたが、今年ほど温かい春休みはありませんでした。
テニスコートの近くにソメイヨシノの木々がたくさんあるのですが、今年はすでに満開です。
もう、来年は、息子と一緒に春休みのテニスコートに居ることはないんだろうなぁ。
散歩コースの枝垂れ桜も満開。
今年の春をいつまでも忘れたくないなぁ、と思いながら桜を眺めています。

次男は、来週の高校入学式を控え、少しずつ緊張状態になって来ました。
とにかく、この春、新年度スタートで環境が変わり、緊張続きの皆さん。
週末は、自分な好きなことをして気分転換、そしてゆっくり睡眠をとってください。