まさかのレギュラーメンバー

今週末から中信地区の高校総体が始まります。
ということで、各校では、各種大会に出場予定の選手たちの壮行会が開催される時期です。
息子たちの高校でも6時限目に壮行会があったそうです。
各部活から5人までが登録
野球、サッカー、バレーボールを始め、運動部全員を一堂に集めて壮行会を開ける状況でもないため、各部活から5名までが選出され、体育館に間隔をあけて並び、激励する側はzoomで見ている、という会だったそうです。
前回書いたのですが、今年高校入学した次男は硬式テニス部に入りました。
しかし、先輩メンバーが2年生4名しかいないため、次男を含めて総勢5名。
ということで、今回の壮行会に1年生の次男も登録され、壮行される側になりました。
おれ、まさかのレギュラーメンバーらしい。
おぉ、すごいな。
3年生でも人数が多い部活だと、そちら側に並べないわけでしょ?
でもさ、おれ、1年一人だけだから、新しいユニフォームとか購入して無いんだけど・・・
あらっ、どうすればいいの?
中学の時の、ユニフォームでいいって。
えっ?あの、色褪せたやつ?
だったら、おにいちゃんが使ったユニフォームの方が白だから、色褪せ感が目立たないから、それにする?
広告
部長、ド緊張
次男は1年生で、しかも一番後ろからついて行って並んで、また退場すればいい、という気楽な立場。
zoomで観ていたお兄ちゃんとその友だち。
あれ?
オレのユニフォーム??
あれ、弟くん、あのユニフォーム来ているね?!
実は、同じ中学から一緒に高校に行ったその友達は、一緒に軟式テニスをやっていたのですが、その時にそろえたユニフォームを弟が着ていたので、すぐに気が付いたそうです。
1年でレギュラーなんだね。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
1年一人だけ、しかも、部員5人だけだから、とはヤツの名誉のために言わないでおいてやる。
退場なのに??
各部で挨拶するのは部長の役目。
硬式テニス部は2年生部長なので、他の3年生部長の中で声も震え緊張気味だったそうです。
まぁ、来年もそのまま部長をやると思うので、予行練習にはなったかもしれません。
ただ、実は、部長の緊張のピークは挨拶で終わらなかったようです。
最後、「退場」の場面があり、入場とは逆に体育館からはけていく、気分も解放される場面・・のはず。
退場時は2列だったため、次男の隣は部長、という組み合わせなったようです。
で、なんか変・・・
次男の隣を歩く部長の右手と右足、左手と左足が一緒に出ている・・・・
あっ、あの・・・
えっ??(おもわず二度見)
一瞬の気まずさ…こみ上げる笑い・・・
隣の部長さんは、次男の手と足の動きを横目で見ながら模倣し、なんとか軌道修正できたようです。
最後まで気を緩めない、常に緊張感のあるリーダーなんだよ・・・(笑)
なんだか・・・
試合当日も緊張しすぎて自滅するタイプだね?
大丈夫かな?
大丈夫。全く緊張感のない先輩もいて、
実は今日「ドタキャンして休んだし」。
足してチャラになるっていうか、バランス取れてるから。
えっ???
なんとも・・・でも、それ揉めないんだ。
それでうまくやっている部活なら、大丈夫か。。。
楽しそうな部活です。