歓迎、新入部員さま

高校に通い始めた4月、次男は硬式テニス部に入部しました。
中学まではソフトテニス部でラケットスポーツ経験はありますが、やはり硬式テニスは打球時の衝撃やコントロールの難しさ等があり、四苦八苦しているようです。
しかも、新入部員は次男一人だけだったため、ルールの習得や基本練習の不安がありました。
しかし、”新入部員一人”と言う点は、もともとの部員数の少なさから即レギュラー入りし、5月から地区大会等の公式戦に出場させてもらえました。
もちろん試合自体、結果として負けて帰って来ますが、試合に出られること自体がモチベーション維持になっているようです。
部員不足は新人戦に影響
ところが、秋の新人戦に学校として登録するには、メンバー数が足りない、という課題がありました。
ということで、なんとしても1年生の部員を増やせ、というミッションが次男に与えられていました。
しかし、高校で部活動に取り組もうとしていた1年生は4月にすでにそれぞれ希望する部活動への入部を済ませているわけですから、難しいミッションです。
既にバドミントン部に入部している友人に「かけもち」を持ちかけたり、友だちの友だちに声をかけてもらったり、公式戦でそれなりに結果をだそうとしたり(残念でしたが)、、、、
今日の練習もオレ一人
地区大会が終わった後あたりから、先輩たちの日々の部活動への参加割合が減りました。
平日授業後の部活動は次男一人だったり、週末の部活動の参加も、部長と次男だけだったり、という状態です。
テスト週間や文化祭準備週間などが続いたこともあり、仕方ない状況のようでしたが、
根が真面目な次男は、例え一人の部活動でも、黙々とサーブ練習をしているそうです。
時には、顧問の先生と二人でラリーしたりすることもあるそうですが(笑)。
部活動を休む場合、当日LINEで回ることが多いそうですが、先輩たちの理由が面白すぎます。
「親戚の家に行くので部活を休みます」
「お腹が痛いので休みます」
「今日は、髪を切りに行くので部活休みます」
「運動着を忘れたので部活休みます」
さらに「半そでTシャツを忘れたので休みます」
日々、無断で休むことはないそうで、部活が始まるまでに
「今日もオレ一人」という状況の確認はできるようです。
そして次男は、このゆるい感じが好きでいるのですが、目下の心配は、オレが何かしでかしていてそれで先輩たちのご機嫌を損ねているのではないか、ということです。
続けるしかない
先輩たちに対する心配はあるとしても、部活動は日々、続けていくしかないので今日も一人部活に行きました。
コートにボールを運び、1人サーブ練習です。
するとそこに、3人の1年生がやってきました。
何を言うでもなく、フェンス越しですが、そこに立ち尽くしてオレを見ています。
部活動開始時間から30分以上が経過した時点で顧問登場。
あっ、そうそう、入部希望者です。
と、その3人をコートに招き入れ紹介をしてくれました。
えっ?
そういうことは事前に言ってくださいよ。
オレ、延々と一人サーブを披露していました・・・
スゲー恥ずかしいっす。
広告
運動不足解消のため
とまぁ、ひとまず自己紹介タイム。
その1年生3人組は、学年で一番エリートコースクラスの仲良しの様子。
1人は硬式テニスをちょっと経験したことがあり、後の二人はテニス未経験。
入部の理由は3人とも
運動不足解消のためです。
そりゃそうっすよね~。
超エリートコースのクラスから運動部に入る目的なんてそんなところでしょう。
しかもエリートコースはオレたちみたいな6時限授業以外に、0時限、7時限の授業もあるんだから、普段の部活動はムリっすよね~(心の声)
でも、部活動は毎日参加します。
考え方もエリートかよ(心の声)
・・・
いや、顧問の先生と何か密取引したか?
進学に有利だとか・・・?
あの、部長たち先輩は、新入部員が入るって知ってるんですか?
<顧問>
多分、知らないはず。
今日、休むって言うから私、言ってないし。
いや、それは伝えてくださいよ。
先生が、新入部員の事を伝えないから、気楽にいつも通り休んだんでしょ。
もう、本当にゆるすぎます。
五輪は東京、インターハイは長野県
今年のインターハイは、8月の硬式テニスも長野県が会場です。
もちろん、次男も「お手伝い」で参加予定。
全国レベルを感じられると、今から楽しみにしています。
しかも、1年生の部員も揃いそうで高校部活「いよいよ感」も出てきました。
残念ながら、有力な外国人選手たちの東京五輪テニスへの不参加が明らかになりつつありますが、それぞれの形で楽しめればいいかなと思っています。
東京五輪観戦チケット獲得のために悪戦苦闘した頃を懐かしく思い出しますが、
本当にホントに東京五輪が始まるのですね⁉。
梅雨明け間近、それぞれ熱中症にはくれぐれも気を付けてまいりましょう。