松本城で「良い知らせの訪れ」を見てきました

コロナ禍ではありますが、8月の信州は観光シーズンです。
松本城にも、例年と比べると少なく感じますが、観光客の姿はあります。
蓮の花
松本城の西側、埋の橋の方にスイレンと蓮の池があります。
先日、時期は遅いとは思いましたが覗いてみると、蓮がまだきれいに咲いていました。

これは↑真昼の12時頃の写真ですが、いくつかは開いている花もありました。
蓮は早朝に花開くそうですから、朝方の方がきれいな姿を写真に撮れたかもしれません。
2年前にも蓮の花についてブログで書きましたが、
泥の中にあっても汚れることなくきれいな花を咲かせる蓮の花、だからこそお釈迦様の花と思っていますが、
むしろ蓮は、キレイな水だと小さな花にしかならず、水が濁っていると大きな花を咲かせるそうです。
ということで今日も、蓮池で鯉たちが泥水をかき混ぜて濁らせてました。
蓮の花を一緒に堪能した友人が教えてくれました。
私の地元の「高田城址の蓮」は東洋一と言われるほど素晴らしいの。
ぜひ見てほしい。
とにかく、その規模はすごくて、東京ドーム4個分と言われる外堀一面、蓮が埋め尽くしているそうです。
ただ、上越の夏は蒸し暑いそうで、ちょっとそこだけ・・気がなえてしまいました
いつか良い時期に訪れてみたいものです。
広告
アルプちゃんひっそりと

私がお城のお堀ばたを通ったのは夕方でしたが、月見櫓側にアルプちゃんの写真用パネルが設置されていました。
記念撮影スポット
5月9日(日)開催予定であった令和3年松本市成人式の代替事業の一つとして、記念撮影スポットを設置しました。新成人の皆様の思い出の写真にご活用ください。
設置期間:令和3年8月1日~8月31日
「#祝成人令和3年松本市」とタグをつけて投稿して、皆さんで共有してお祝いしましょう、ということのようです。
そうでしたか、コロナ禍の今年、松本市の成人式は中止になっていたのですね。
松本城の鳩
松本城には鳩がいます。
観光客がお堀の鯉や白鳥、そして鳩に餌をあげている姿もあります。
松本城東側の太鼓門の梁のあたりから、鳩のフンが落ちてくることもあるのでご注意ください。
その中の鳩かどうかはわかりませんが、面白い柄の鳩がいたので写真を撮ってみました。
まぁ、人慣れしているのか、近寄っても逃げません(笑)。

ご覧の通り、「白」が基調となって、羽根にグレーの部分がある、、という感じでした。
ほぼ白いということで。
結婚式やお祝い事で白鳩が一斉に放たれる演出があるように、
白い鳩は幸せ、平和、などの象徴として捉えられていますよね。
このほぼ白い鳩もきっと良い知らせを届けてくれるはずです。