その姿から、あの鳴き声・・・?姿がステキなオナガ

以前も書いた野鳥のオナガの話。
今朝も犬の散歩の途中、ギャーギャーとうるさい鳴き声。
オナガというのは、頭に黒い帽子をかぶって、翼から長い尾まで淡い青色のとても素敵な姿なのに
そのギャーギャーという鳴き声、なんとかならないものでしょうか・・・。

ちなみに、オナガは中部地方より北の本州だけにいるため、関西の方は知らない人もいるそうです。
この辺りでは一年中いて、見ることができるのでうれしいですね。
期待を裏切るゆるキャラ
次男のカバンには「反射板機能のあるアルプちゃん」が付いています。
確か、小さい頃、警察署から配られたモノだと思うのですが・・・
夕暮れが早いこれからの時期は特に、反射板などで自分の存在を車に伝え、身を守ることは大切です。
そのアルプちゃんを大町市に住む友人から「おおまぴょん」にはかなわないとディスられ、

真剣にアルプちゃん情報を確認しようとネット検索したところ・・・
松本市ホームページの松本市のマスコットキャラクターアルプちゃんがまず最初にヒット。
そして、アルプちゃんウィキペディア(Wikipedia)によると・・・
「アルプちゃん心得」というものがある。項目は現在以下の11項目
1.北アルプスの妖精であることから、男でも女でもない。
2.アルプスができたころからいる(という設定である)ので、年齢はアルプちゃんも分からない。
3.妖精であるため、アルプちゃんには人間は入っていない。
4.好きな食べ物は松本の名産品。特に梓川りんご、山辺のぶどう、そばが好き。好き嫌いはない(野菜もすき)。
5.飲み物はりんごジュース、アルプスの天然水が好き。
6.アルプちゃんの声は心の耳で聞く。目を閉じて、よーく耳を澄ませる。
7.北アルプスの山に住んでいる。
8.アルプスから飛んでくることもある。従ってどこに現れるか分からない。
9.乗り物はベロタクシーやタウンスニーカーが好き。
10.自然が好きで、好きな花はレンゲツツジ(松本市の市花)、好きな木はアカマツ(松本市の市木)である。
11.基本的には松本名物が好き。
なのに・・・松本市のホームページにはアルプちゃん着ぐるみ貸し出しますと、堂々と書かれている。
軽く期待を裏切るアルプちゃん・・・

ギャップ萌え
また、長野県には「ゆるキャラグランプリ(GP)2019」のアルクマがいます。

このアルクマは、その敏捷な動きで軽く期待を裏切りますよ。
ぜひ、アルクマのダンスシーンを見てほしいです。
いずれにしても、見た目とのギャップがあるというのが魅力になるってことですね。
広告
明日は選挙投票日
長男は今年18歳になり、選挙権を持ちました。
明日10月31日の選挙に初めて投票することができます。
18歳選挙権には賛否もあるでしょうが、息子世代の子たち、けっこう考えています。
選挙ポスターの見栄えで「えいやっ」と投票してしまう私のようなことはせず、
一応、「○○党」だとか「△△って言っている」など、政党や本人から発せられている言葉を吟味しているようです。
見た目で安易に判断せず、言葉を信じる感じですね。
ただ、心配なのは、政治家の言葉って・・・・選挙の時だけペコペコするような人いますよね・・・
今回の若者たちの投票行動に注目したいです。
そして、その若者たちの期待を裏切らない、言葉に責任を持つ方に当選してほしいです。
見た目や言葉とのギャップはいりません。
できるだけ期日前投票をしてしまう我が家ですが、今回は、長男と一緒に投票所に行こうと考えています。