「信じていた友人が自分の悪口を言っている」事実を知ったとき

先週、長男が学校に行きたくないと言って休みました。
模試続きで、疲れたのだろうと、特に理由を聞くことなく数日が過ぎました。
その後は普通に通学して過ごしています。
今からでは遅いけど
大学入学共通テストまでもう1ケ月を切りました。
今からじゃ遅いけど、勉強しないとな・・・
得点に結びつく勉強は間に合わないかもしれないけれど、
勉強すること自体に遅すぎるってことはないよ。
など、たわいもない会話をしているときに
オレ、H君との関係が壊れたと思う。
えっ?
何かあったの?
H君が、オレの悪口を陰で言っている、って聞いたんだ。
教えてくれたのはS君なんだけど。
オレの事をH君がそう思っているなら、直接言ってくれればいいのに・・・
しかも、こんな時期に知りたくなかった・・・
オレはどうせ人に好かれない・・・
ぶぶっ~~~
事実関係はお母さんにはわからないけれど、
「どうせ」とか「オレは人に好かれない」っていうマイナス言葉は言っちゃだめだよ。
そう言っていると、自分の脳がそう信じて、実際に人に好かれない人になっていくから。
H君というのは小学校から中学、高校とずっと一緒に過ごしている友人です。
S君は、高校に入学してから知り合った同級生で共通の友人です。3人で一緒に遊びに行く仲良しでした。
長男の気持ちはかなり傷ついているようで、あまり詳しく話しません。
聞かれたくないだろうなと思うと、私も質問できません。
でも、すれ違いが起きていたら、悲しいです。
どうしたものか・・・・
広告
お母さんが思っている以上に変わった
長男君は繊細さんだから、
些細なことに気が付いちゃうし、感じちゃうから、
事実かどうか確認しろ、なんて言わないし、
実際、長男君が感じているH君の反応は本当にそうだと思うけど・・・
悪口を直接言われなかったことがイヤなの?
悪口を言っていることがイヤなの?
オレのイヤなところがあるなら、直接言って欲しいし・・・
いつからそう思っていたの?って考えると
今までのことが全部ウソだったのか、と思うし、
(H君がオレの悪口を言ったと)S君がオレに話したことを知ってからも、オレに謝ってこないし、弁解も、何の反応もない。
もうオレとの関係を修復したいとは思ってない、
切りたいってことだと思う。
それが事実かどうかはHくん自身にしかわからないし、
それを聞く勇気、なんてないよね・・・。
でも、H君が・・・どうもお母さんは信じられないんだけど・・・
・・・・
あのさ、今の、高校三年の受験期のストレスがそうさせているってことはない?
仮にも、本命ではないにしろ、長男君は大学合格をいただいているから、
H君、S君からしたら、羨望の気持ちがあるだろうし・・・・
長男君が直接原因じゃなく、ストレスが原因じゃないの?
H君はそんな、ストレスで八つ当たりするような弱い人間じゃないよ。
H君を信じたいんだね。
そりゃ・・・・
でも、もうムリだな・・・
・・・
オレもH君も変わったんだよ。
少なくとも、お母さんが思っているH君ではないと思うくらい、変わったんだよ。
まぁ、オレもきっと昔とは変わったと思うけど。
それは、成長という変化?
わかんない・・・
とにかく変わったんだよ。
もう、お母さんが知っているH君でもないし、
オレ自身だって変わっているからね。
怒るでもすねるでもなく、フェードアウトするようにキッチンから出ていってしまいました。
親友との関係に悩む長男。
信じていた人に裏切られたかもしれない不安や怒り・・・
きっと心の中は、自分自身の行動を反省したり、H君を責めたり、S君との関係も考えたりしてモヤモヤでいっぱいなんだろうなぁ。
日にちをさかのぼると、数日前の急な休みはそのショックが原因だっと推測できます。
繊細さんの長男なので、かなり傷ついたのだろうなぁ
数日たった今日、心のモヤモヤを少し言葉にできるようになってきたのかもしれない。
学校を休み、H君との接点を避けるようにするよりも、教室内では孤独状態でも受験の追い込みのために学校へは行くという選択をしている長男。
繊細さんとしてはかなり高いハードルだと思うんだけど・・・
悩みは「今、自分が越えたいと思っている壁」のために神様が用意してくれたものだと思って、自分で悩んで迷って進んでいけばいいんです。
マイナス言葉を使わないように気を付けて。
悩め若者‼ あなたの人生は大丈夫。何があっても大丈夫。