股関節の痛みが耐えがたい・・・悪化している?変形性股関節症

以前も書きましたが、私にはやや臼蓋形成不全があり、変形性股関節症が少しありそうです。
ですから、整形外科には定期的にレントゲンを撮って、経過を確認するために受診します。
変形性股関節症は、人工骨頭手術をするという選択肢が待っているのですが、
できるだけ、私はその手術を先延ばしにしたい、と考えています。
そのために、できる範囲で日々ストレッチしたり、筋力低下には気を付けたりしています。
職場で接触事故
私が半日、仕事をしている事務所は、机がぎっちりなべられ、背向かいになっている通路は「通ります」などと声掛けして、片側の方に椅子を引いてもらわないと通れないほど狭いです。
先日、席を離れたところで自席の電話が鳴ったため、踵を返して戻ろうとした瞬間、私の真横に位置した椅子に座っていた人が立ち上がるために後ろを見ることなくお尻から突き出てくる感じで椅子を通路に出したのです。
その瞬間、私はちょうど体の真横から椅子で体当たりされる形になり、股関節に激痛が走り、動けなくなりました。
おそらく、股関節が柔らかい人ならばどうってことのない衝撃だったのだと思います。
動けず、欠勤
思いの外、その衝撃による痛みは強く、立ったり座ったりなど日常生活すべてが思い通りに行かなくなってしまいました。
「安静と痛み止め」しかないとわかっていましたが、仕方がないので、翌日仕事を休み、受診しました。
ん~~~
確かに、前回のレントゲンよりも、左側は骨の間がやや狭くなっているけれど・・・
それほど大きな変化とはいえないかな。
また、様子を見ていきましょう。
大きな変化ではなくてホッとしました。
痛み止めの「服用と湿布」そして「時間くすり」で経過観察。
広告
股関節が痛くなる時
結果的に、レントゲンを見るとここ数年、大きな変化はありませんが、
股関節の痛み自体は強くなったり、気にならなくなったりしています。
股関節が硬くなってしまったことによる動作初動の痛みや周囲の筋肉的な痛みも多いのですが、
この数年の自分を振り返ってみると、
何か自分がやりたい事や変わろうとした時に限って股関節が痛くなる。
病気が自分に教えてくれること
受診して、現状確認を済ませ、できる限りの対応をした後の話です。
スピリチャルな話になります。
病気は自分自身にメッセージを伝えようとしている、と私は感じています。
だから、体調不良は我慢せず、誰よりも自分自身が体調変化に早く気が付くことが大事だし、できる対応をする必要があると考えます。
病気にはメッセージが含まれていると言っても、
病気になるのは行いが悪いから、だとか、何かの呪いだとか、いう話しではないです。
よく病気や不調は心のストレスが原因と言われますが、股関節の痛みにもこれが当てははまる気がするのです。
つまり、今の私には、心のストレスが股関節の痛みに表れているのでは?と感じています。
股関節の痛みのスピリチュアル的な解釈は
前進することへの恐れ、コンフォートゾーンから抜け出ることの恐れ・・・
と言われます。
股関節は人間が歩くために脚を前に進める時に最も重要な関節であることから、心理的にも「前進すること」を表すのだそうです。
つまり、前進することに対して抵抗している時に股関節の痛みとして体が表現してくることがあるんだとか。。。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
私のことを私の体はよくわかっているなぁ。
実は私、今、新しいことを始めたいと思っているんです。
ただ、そのための一歩がでないというか、不安が大きくて・・・
なんだかんだと1年以上先延ばししている。
コンフォートゾーンに居たいなぁって気持ちもあって・・・
股関節が痛いのは、私にとって「止まれ」の意味じゃないんだ。
「前進への恐れ」を持っている自分を意識しろってこと。
前進する時、コンフォートゾーンを抜け出るとき、変化する時に伴うのが、「リスク」。
夫の部下が会社を辞めたいと言うが周囲の説得に応じたのは、実はリスクがあるから辞められないからかも。
今までと違うこと、自分らしいことをやりたいがリスクが高いのでできない、と思うことも。
「リスク」という言葉そのものに怯えてしまう人もいます。私わたし‼!
リスク、とは収入減かもしれないし、社会的信用かもしれないけれど、なんだかボヤッとしてる。
もし、仕事を続けること、あるいは逆に辞めないことが自分の命の危険がある場合は、危険な状況から逃げるしかないと思うけれど、リスクは管理(マネジメント)できるんですよね。
リスクはマネジメント次第で、危険・危機ではなくなるってことです。
よく言われることですが、危険からは逃げるしかないが、リスクというのは、マネジメント可能で、勇気を出して踏み込めば、チャンスに変わることもある。
リスクを避けることが最大のリスクだ。
↑二日続けて同じことを書きました。
今の私自身への課題なんだろうなぁ。
よぉ~~~し、前進あるのみ‼