5歳で生きる目的を知っていた、そして今。

長男は高3。大学受験真っただ中です。
大学入学共通テストの自己採点が終わり、希望大学の合格予想の判定結果が出ました。
そして、今週から国公立大学への出願が始まります。
共通テスト前は、「どんな点でも受験大学は変えない」と決めいていた長男。
とりあえず初詣
実は我が家、年始は混雑しているであろうと、コロナ禍もあり正月の初詣を控えておりました。
もちろん、私はコソコソっと詣でて、
テスト前に「合格祈願」のお守りは頂戴して、長男に持たせています。
というものの、私たちが暮らす松本でも先週からコロナ感染者数が急拡大してきており、
なるべく外出は控えたいところです。
こんなに朝早くは、人も少ないだろうから、
そろそろ今年の初詣、行きますか?
そうだね、まだ今年行ってなかったね。
何かと気弱になっている長男は、提案に即答。


神社の入り口には天使の氷彫がありました。
ちょうど、近くの松本城で氷彫フェスティバルが開催されていたようです。
小さい頃は、毎年、氷彫祭りに来てたよねぇ。
うんうん、覚えてる。
氷のスライダーとかあったよ。
そうそう、幼稚園の頃は滑っていた。
じゃあさ、覚えてる?
幼稚園の5歳くらいの頃さ、
「ボクは幸せになるために生まれてきたんだよ」って言ったの。
お母さんはその時は「怒りすぎだなぁ」と反省したけど、
よく考えると、かなり本質的なこと言ってたよね。
人間の生きる意味って、そこなんじゃないかと思っている。
えっ?覚えてないけど。
そうか、オレ、そんなこと言ってたんだ。
ふ~ん。
・・・
じゃあ、幸せって何か、ってことになると、
それは人それぞれってことになるんだろうね。
むしろ、それぞれが幸せって感じるように生きていけばいいんじゃないかなぁ。
ふ~~~ん。
帰りの車の中で、
担任の先生が、
前期は第一希望の大学へ出願でも、中期は○○大学、後期は▶▶大学を考えてみたらどうか?と言われたんだよね。
ほぅ、迷っているの?
まぁ、先生が言うことだし、
そこまで言ってくれる先生も今どきいないしね。
▶▶大学って・・・データを見て先生が調べてくれたんだね。
そうなんだよね。
一応、そこの大学にもオレがやりたい分野があった。
それに、そこならオレの成績で合格できそう。
でも・・・
そこに行ってもなぁって、
どこかで思っていて・・・
自分で決めていいんだよ。
担任だって、そうしてほしいに決まっている。
うん、
・・・・・
とりあえず、中期は○○に出して、▶▶大学は受けない。
18歳の長男も自分が幸せになるためにどうすればいいのか、
5歳の自分に後押しをされ?
少しづつですが、選んだり決めたりすることから始めているようです。