キムタクが基本情報?

新年度になり、学校生活がスタートしています。
高校2年生の次男は、基本的にクラス替えは3年間ないはずなのですが、2人の生徒が他クラスから移動して来たそうです。
なぜ、その2人だけがクラス移動して来たのかは知らされていない。
ただ、その異例事態の影響でしょうか、基本的には代わらないはずの副担任が代わりました。
担任が代わらないのは当然ですが、副担任も3年間ずっと同じはず、という説明だったのですが、
今回、驚いたその異動ですが、内心では少々嬉しくもありました。
長男がお世話になった先生
実は、3月に卒業した長男が3年間お世話になった担任の先生が、4月から次男のクラスの副担任になってくれたのです。
長男もそうでしたが私もとても信頼していた先生だったため、今回の発表は嬉しかったです。
幼稚園の頃から比較的長男は、担任の先生とは尊敬できたり信頼できたりして良好な関係を作れる「先生との出会い運」を持っていました。
唯一、中一の一年間は少々息が詰まる先生でしたが・・・。
一方、次男は小学校の時には担任と児童の一部がバトルを始め学級崩壊寸前だったし、中学校では中2から担任を信頼できずクラスへの登校はしていません。
次男に関しては「先生との出会い運」は残念としか言いようがありません。
それが今回、副担任とはいえ、兄や私から良い噂しかない先生に出会えたというわけです。
やっぱ噂通り、S先生ってすごい人だ。
今日、進路講和みたいなのがあって、先生が今年の卒業生を例にしてくれたんだけどさ。
看護系の大学にトップ入学した教え子が卒業式後の25日過ぎ頃に「入学生代表のあいさつ」をしなくちゃいけないから、一緒に考えてくれって来たんだって。
多少、案があるだろうと思っていたら、まっさらで、でも、彼女が引越し等で可能なのが数時間しかなかったから結局、全部先生が書いてあげちゃったんだって(笑)
わかるわかる、S先生らしい。
「しかたないなぁ」なんて言いながらさらさらって書いちゃうんだよ。
化学の先生だから理系の頭かと思いきや、頭が良い先生ってのは語彙力もすごくってお兄ちゃんの大学志願理由書もちゃちゃちゃって直してくれてすごいできる子の理由書っぽくなっていた。
あそうそう、たぶんお兄ちゃんのことも例にして話してくれた。
ミョ~に目が合ったから、お兄ちゃんのことだと思う。
高2の時から目標を明確にしていた。
だから志願理由書もちゃんと書けていた、とか。
いやいや、ちゃんとした志願理由書にしてくれたのはS先生(笑)
まぁ、それでも、弟がいることを意識してお兄ちゃんの話をしてくれたんだね。
やっぱり、S先生好きだわ。
でも、残念ながら、S先生に直接教わる授業はオレ、なさそうなんだよね。
まぁ、実際どの程度のかかわりになるのかはわかりませんが、これから2年間は楽しみです。
広告
大学も担任のような仕組み
さて、長男が進学した大学でも、担任制のような形になっています。
細かい大学生活の相談は学生課などにするのだとは思いますが、
担任とは個人面談したりその以外にもかかわりが多くあるそうです。
担任の先生ね
「オレの名前は、きむらたくやと一文字違いのキムラタツヤです。」って自己紹介してた。
いや、なかなか・・・どう反応するのが正解かな?
えっと・・・
先生は笑いが欲しかったのか、感嘆が欲しかったのかかな…
キムタクに負けないくらいハンサムだった?
いや、正直、オレ、キムタクさんも何がカッコいいのかよくわからなくて・・・
それに、先生自身もマスクだし。
ええ~~~~~~~~~~??????
そうなんだぁ。
キムタクをカッコいいの代名詞にする世代じゃないんだ。。。
そっか、そうなんだぁ・・・
とにかく、キムタクはかっこよかったのよ。
社会の先生
キムタクといえば・・・
政経の先生が自己紹介で「キムタクと同い年です」って言ってた。
それこそクラス全員、反応に困ったよ。
キムタクの実際の年齢しらないし、
キムタクと同級生といってもなんの縁も所縁もないわけだから、、、
何て言ってほしいの?
あ~、あの先生ね。
キムタクに負けないくらいオレも若く見えるだろ、っていうタイプだから
若々しさを賞賛してほしいに決まっている。
いや~実際、キムタクにはかなわないよね。
いや、ごめん、わからない。
政経の先生は童顔だから、かなり若く見えるけど、キムタクって何歳?
なんで、先生たちはキムタクを基準にしたがるのかなぁ・・・?
俺達には難しすぎる対応なんだよなぁ。
そうだね、今年50歳になるキムタクと同い年といえば、ホリエモンもいるのにね。
なぜ、「ホリエモンと同い年」、とはいわず、「キムタクと同い年」、と自己紹介するんでしょうか。