ゴールデンウィークの奇跡

他県の大学に進学した長男は、初めての一人暮らしを今年4月から始めたばかりです。
入学当初の一人暮らしのさみしさを紛らすためもあったのでしょう、ゴールデンウィーク(4月29日~5月8日)に帰省する予定にしていました。
しかし、4月20日ころでしょうか、
ゴールデンウィークに帰省したいと思っていたけれど、2日も6日もびっしり授業が入るから、帰れなくなった。
じゃあ、お母さんたちがそっちに遊びに行こうか?
いや、会いたいとかじゃなくて・・・
オレが家に帰ってゆっくりした気持ちだから・・・
そっかぁ・・・
まぁ、お父さんも普段ならテレワークだけど、まさに2日と6日はわざわざ出勤して労務管理(簡単な書類確認)をしてこないといけないらしくて、10日連休にはならないんだって。
と、いうことで我が家のゴールデンウィーク、特に予定なく始まりました。
大移動始まる
次男は5月の地区予選大会に向けて、4月29日のゴールデンウィーク初日から連日部活動があります。
私は買い物程度で車で家を出ますが、日中の道路は混んでいて、県外車を多く見ます。
やはり、コロナ禍とはいえ、今年とは違い、動いている感じがします。
そして5月3日から始まったゴールデンウィーク後半。
午後3時ころ、長男から電話がありました。
やはり、さみしくなって、帰省すればよかったと思っているんじゃない?
うん・・・まぁ。
友達もみんな帰省したみたい。
でも、3日間しかないのに帰省しても、ゆっくりできないし・・・
しばらく電話で世間話をして、夕飯の用意を始めました。
すると、1、2時間くらい後でしょうか、夕方6時ころまた長男からの着信です。
さっき、電話したばかりですみません。
オレ・・・・
やっちまいました。
えっ・・・
なにした?
たぶん、お財布落とした・・・
今、通った道を探して戻っているところ・・・
・・・
あの後、コピーが必要な資料があって近くのコンビニにいって、ついでに近くの本屋に行こうとしたらお財布がないことに気が付いて、コンビニに戻ったんだけど、店員さんに聞いても知らないっていうし・・・たぶん、お店の中には置き忘れてはなくて・・・
実際ズボンのポケットにお財布を戻した記憶があるんだけど、自転車に乗っているときに落としたんだと思う・・・
お財布には何が入っていたの?
家の鍵(カードキー)と学生証。
あとは、楽天カードと、ATMでおろしたばかりの現金2万円。
なんで2万円もおろすの?
とりあえず、警察に届け出た方がいいから、あの近くの交番に行って。
いったん、電話切るから。
電話口では長男もかなりテンパってしまいイライラ口調になっているし、こちらも動揺しているからケンカ口調になりそうでした。
しかも、何百キロも離れた場所にいる私がすぐに何かできるわけではないので、いったん電話を切りました。
こういうときに落ち着いて優しく話せて頼りになる母親になりたい。
今頃、交番に移動しているであろう長男。
その間に私ができること・・・楽天カードの停止連絡しかありませんでした。
もともと楽天カードは私が作ったカードの家族カードだったため、すぐに停止することができました。
引き落とし用にしてないことや、支払いのローンにもしてなかったこと、adyとしても入金してなったことが幸いしました。
楽天カードのコンタクトセンターというところに電話して、私自身の本人確認が済むとすぐにカード利用の停止をしてくれます。そして、カードを紛失したであろう時間からあとに「利用」があったかどうかも確認してくれました。幸い、そのカードを使用した痕跡はない、と告げられホッとしました。
ただ、一度この利用停止の電話を受け付けられたら、仮に数分後にカードが見つかってもカードは利用できないようになっており、2週間程度かかる再発行を待つ必要があるそうです。
学生証については、祝日のため担任にはメール連絡したようですが返信はなく、大学のHPによると学生証の再発行手続きは平日に来校して手続きするしかないようです。学生証が各教室への出入りのキーになっているので、無くすと教室に入れないし、出席扱いにもなりません。顔写真入りの身分証のため、悪用されにくいかなぁと期待しながら6日を待つことにします。
そして、ちょうどATMで現金をおろしたといっていましたが、銀行カードは財布ではなく、別に保管して持ち歩いていたようで、そちらは事なきを得ました。もとより、現金が抜き足られても仕方ありません・・・今回のお勉強代にします。
何より困ったのは家の鍵(カードキー)です。
既に18:30を過ぎ、暗くなってきました。このまま部屋に入れず朝まで長男は屋外で過ごすことになるのでしょうか。
ただ、賃貸契約をした不動産屋で鍵の受け渡しをしたときの説明では「24時間対応」という電話番号を聞いていたので、鍵をなくしても、すぐに再発行手続きができると信じていました。
さっそくそこに問い合わせてみたところ、
確かに、電話には留守電ではなく、管理会社がすぐ対応してくれました。
ところが、結果的に自分の部屋に入る手立ての折り合いがつきません。
説明によると、長男の住むオートロックのアパートにおいて対応できるのは、エントランスの入り口(部屋と同じカードキーをかざして開ける)を入った後、個人の部屋の前で改めて電話をして業者を呼び、そこで個人の部屋の鍵を開けて入室、という形になる。その場で入室できてもキーの発行はできない。もしキーの再発行をするならば、6日の10時以降に管理会社に本人が直接手続きに来い、と言われました。
はぁ?????????????
この説明がわかる人がいるんでしょうか・・・
エントランスの開錠はできないけれど個室の開錠ができるカードキーがあるってこと?
24時間対応は、鍵ではなくて電話でお話、ってことのようです。
実はこの日、長男は「近所のコンビニへ行くだけ」だったので自室の部屋は鍵をかけずに出てきていたようです(おいおい不用心だろ)。ですから、むしろ、エントランスさえ入らせてもらえれば自室に入れたわけです。
なのでアパートの前でしばらく待って、入居者の誰かが入るタイミングで一緒に入れればよかったのですが、実際にはゴールデンウイーク中で帰省した人が多かったようで、待っている間には、運悪く人の出入りがなかったのです。
片っ端から、エントランスから各部屋のピンポンを鳴らして、在室している人にエントランス開けてもらえばいいんじゃない?
つまり、宅配業者がエントランスで部屋番号のピンポンを鳴らし、在宅していた場合、エントランスのドアを開錠して部屋前まで来てくれる仕組みを使えばいいのではないかと思ったわけです。
そんなことしたら、怪しまれて、通報される。
いいよ、オレが車で迎えに行ってやるから、帰ってこい。
えっえ~~~~~~~~~~~~~~~????
迎えに行くって、これから?車で?
大丈夫だろ、4,5時間で行けると思うよ。
広告
交番でそんなことある?
今、交番に行ったら、少し前にお財布を届けてくれた人がいたみたいなんだよね。
うんうん、よかったね~。
タイミングから考えて、それでしょ。
いや、それがさ、信じられないんだけどさ・・・
その交番のお巡りさんが
「自分自身はコロナ濃厚接触者だから直接話したり拾得物を受け付けられないから、ここではない○○交番が▽▽警察署に届けてくれって」言ったんだって。
そしたらその人は近くのバス停からバスに乗っていったようだったって。
で、
オレも落としたことをその交番では届けられなくて、今、▽▽警察署に電話で届け出をしたところ。ただ、聞いた時点で今のところ拾得物は届いてないって・・・
えっ?
その交番でお財布を届けてくれた人の電話番号とか聞いてないの?
▽▽警察署って・・・地図で見るとそこから4,5キロ離れてるよ。
もし届けてくれるにしたってすぐには着かないし、
もしそこへ行けって言われたってこんな夜になる時に行かないよね。
なぜ、連絡先くらい聞いてくれなかったんだろ・・・
うん、落としたオレが一番悪いのはわかっているけど・・・
あの交番の対応って・・・何とかなったんじゃないか???
もぅ・・・
しかたないか・・・
ねぇ、誰かアパートにいる気配ないの?
しばらく入り口で立って待ってみなさいよ。
うん・・・
お父さん車で行くから、時間つぶしながら待ってろ。
広告
過保護はお母さん以上では?
私自身、かなり過保護だと思うし、実際にこの時も車で迎えに行こうとしていましたけれど、それよりも先に夫が身支度を整えて出ていきました。
車での行き方は調べたことがある。
4時間くらいで着くはずだから、行ってくる。
へぇ、いつの間に・・・
学生が多く住む住宅街で長男が時間をつぶせる場所・・・
長男が探せたのはカラオケボックスでした。
カラオケボックスに入りました。
2000円で朝3時まで居られます。
なんだか楽しくなってきました・・・。
え~~~~~~~~~????この状況で???
まぁ、落ち込んで不安な気持ちでいるよりはいいか。
夫が家を出て3時間経った頃、
お父さんからあと1時間程で着くって連絡が来た。
たださぁ・・・オレ、部屋の窓を開けてきたの忘れてた。
どうしよう・・・
とりあえず、もう一度アパートの前に戻ってお父さんを待つ1時間、入室者がいないか待ってみなさいよ。それでもだめなら・・・どうしようもないわ。
予定外の休養
結局、夫は4時間足らずで長男のアパートにつき、同じく4時間足らずで帰ってきました。
真夜中の移動で車が少なかったからでしょうか、それとも親心で一刻も早く安心させたかったからかはわかりませんが。
私よりも夫の方が過保護説、ありそうです(笑)。
ということで、思わぬ形で帰省し休日を過ごしていた4日の昼頃、警察から長男へ電話がありました。
財布が届けられた。
自分のものか確認をしてほしい。
今これから17時までに来れるなら交番へ。
今日来れないならば、6日9時以降に▽▽警察署に来るように。
これから出ても、17時には着けない。
オレの財布ってことでいいですか?
何とも言えない。
おそらく、としか。
確認をしてほしい。
来るときにはマイナンバーカードなど身分証明を持ってくるように。
なぜ、明日の5日っていう選択肢がないの?
6日ってあなたは授業あるし、お父さん仕事あるから、できれば5日に確認できれば助かるのにね。
すみません、警察だって祝祭日ありますよね・・・・。
まぁ、それが長男のお財布であれば、学生証やキーの再発行の手続きはしなくていいから6日の朝早く確認できればいいよね。
だから、6日朝、大学より先に警察だな。
長男にとっては、4日だけでなく5日も、動けない休日決定です。
過保護の夫が6日は仕事を休む段取りをつけ、指定された警察署に朝9時に到着できるようにまた4時間かけて車で向かいました。
広告
日本でお財布を落としても帰ってくるってホント
さて、6日9時に▽▽警察署2階落とし物の窓口で確認したところ、届けられた財布は長男のもので、現金もカード類もすべて中身はそのままありました。
よかったぁ~~
拾ってくださった方は名前を伝えないでほしいというお申し出をしたらしく、お礼を直接伝えることはできませんでした。
現金が抜き取られるのは仕方ない、唯一、学生証が戻ってほしい、と願っていた長男でしたが、まるっきり被害のない状況に喜びひとしお、一気に緊張の糸が切れ、脱力状態です。
すごいなぁニッポン。
どこのどなたか存じませんが、愚息のお財布を拾って、わざわざ警察に届けてくださった方、本当にありがとうございました。
私も以前、お財布を2回拾って警察に届けたことがあるのですが、
中身に手を付けることはないし、わざわざ時間や手間をかけて届けたにも関わらず「いつ、どこで、どんな状態で、なんで届けるのにタイムラグがあったの?」などコチラのことをいろいろ警察で聞かれて窃盗を疑ってる?と不快に感じたほどです。
こんなことなら知らんぷりすればよかったとさえ思いましたし。
おそらく、今回届けてくださった方も同じ経験をされたのではないかと想像します。
本当にありがとうございました。
カードキーについて
さて、今回一番ネックになったアパートのカードキーについてですが、
後になってわかったことがありました。
入居時の不動産屋で鍵引き渡し時の説明、そして24時間の管理会社の対応、ミスが重なっていました。
最初、カードキーは「1枚しかない、予備は作れない」という説明を受けたのですがそれが間違っていました。
また3日に電話した24時間、緊急対応時の「再発行は当日できない」、これも間違っていました。
カードキーの防犯上のこともあり詳しく書かない方がいいと思われますが、
利用できるカードキーを複数枚作ることはできるし、再発行というより同じ登録をしていく、というやり方です。
この正しい使い方や説明を最初にしてもらっていたら、長男や我が家がこんなにバタバタした対応を取らずに済んだことは確かです。
たまたま、24時間対応の管理会社の方が、6日になってお詫びの連絡をしてくださったのでこの事実が理解できました。
間違った説明をしたことを素直に謝罪してくださったその方にも感謝です。
今回のことがあったことで、これからしっかりした対応策がとれそうです。
願っていた通りのゴールデンウィーク
思わぬ展開で、イライラ、キィー、どうしよう・・・など心理的な動揺やストレスがあり必ずしも平穏であったとはいえませんが、
「ゴールデンウィークには長男が帰省する」という、入学式で送り出したころに考えていたことが実現したことになりました。
ということで、強く願ったり想ったりしていると現実化する、というのは本当だなぁと実感しました。
しかも結果的には、全く被害なくお財布が戻ってくる日本のすばらしさを体験し、一方で今回のことから得た教訓で一人暮らしの安全対策も考えられるようになって、良いことしかありません。
ゴールデンウィークの奇跡だったと思っています。
