「それな」は、「(′ー`)σ」or 「σ゚ロ゚)σ」or「( ´-ω-)σ」???

高2の次男のクラスでは、約半年かけて少人数での調べ学習のようなことをやっているそうです。
同じような興味内容を持った同士が集まるので、5人くらいのグループもあるし、次男のように2人の場合もあるようです。
詳しい内容はわかりませんが、例えばある仕事・職業と社会とのつながりや地域への還元を考えた場合、実際この地域では何が出来るか、といったようなことのようで、将来の自身のイメージする職業をプレ体験する感じでしょうか。
しかも、机上だけではなく、実際に地域にでる活動もするようです。
オレは希望無くて・・・
実は、この学習の説明は先日のクラス懇談会で担任から説明があったので知ることができました。
将来の職業、という視点で高校生の興味を絞っていくと、親と同じ仕事を希望している子も多いようです。
ということで、もしかしたら親御さんに「具体的な仕事内容」を尋ねることもあるので、その時は親御さんから教えてほしい、という担任からの依頼もありました。
ねえねえ、次男君は誰とどういう仕事のグループになったの?
オレ、具体的な仕事が思いつかなくて、Yさんという女子と二人で調べてる。
へぇ~、Yさんは具体的な職業イメージあるの?
まだよくわからないんだけどさ・・・
商社っていうの?貿易みたいな?
えっ?三菱とか住友みたいな財閥しか思い浮かばない・・・
というか、我が家からは商社の仕事って想像もつかないんですけど・・・・。
Yさんはもしかして、英語が得意なの?
うん、めっちゃできる。
ほう、英語の準備に余念がないとは、商社・・・海外との取引とか?
Yさんは本気そうだね~。
ゴメン、我が家で教えることはないので、Yさんに教えてもらいなさいね。
教えてもらってる・・・
実は、オレ、やらかしてるんだよね。
Yさんを2週連続で怒らせてる。
怒らせるって・・何したの?
いろいろ教えてもらうしかないんだから・・・
うん、Yさんからいろいろ教えてもらっているからさ、
先週は「なるほど」って言ったら怒られた。
えっ?
なに?「なるほど」が癇に障った・・・?
もしかして、上から目線の
なるほどレ(¯ー¯)ナットク!!(¯^¯/)
しちゃった?
そんなつもりはなかったんだけど、
「なるほど」って言われるのがいやみたいでさ、
今週は「確かに」っていったら、これまた怒られた。
ええ~~~~?
女子高校生には「なるほど」「確かに」はダメなのね。
じゃあ、なんて言えばいいの?
うん俺も困って、代替案をきいたらさ、
「それな」でいいんだって。
あぁ、若い子たちの会話できいたことがある‼
でも「それな」ってどうやって使うのか、お母さんにはわからないんだけど・・・
実は、オレも使い方がわからない。
「それなー」「それなっ」「それな~~~」
どれが正解?
ゴメン、全くわからない。
実際の使う場面も知らないんだから・・・。
ん~~~こういう時は、もう他国語だな。
そっか、いいね。
英語で「なるほど」はなんていうんだ?
ヘイ、シリ‼
あぁ、「I see.」か、簡単でいいね。
あっ、でも、ダメだ、
英語得意なYさんに「I see.」なんて言ったらまた怒られそうだ・・・。
他には・・・
「That makes sense.」‥言えるわけない。
と会話しているときに、タイミングよくラジオから「なるほど」の使い方に関する投稿が読まれていました。
要約すると、
”「なるほど」は、相手の発言に評価を下して「その通りだ」と伝える言葉。目上の人の発言に評価を下すのは不適切。”
つまり、「なるほど」と言われた瞬間、Yさんは次男に見下された感覚を持ってしまうわけです。
じゃあ・・・なんて言えばいいの?とラジオに注力していると、
「勉強になります。」
がいいらしいです。
中学時代の不登校で友人とのやり取りに自信がないのか「それな」の使い方がわからない次男。ラジオに向かって
ありがとうございます。
勉強になります。