86歳、父が眼鏡を作ることにしました

6月に白内障の手術を受け、2ケ月が経ちました。
白内障手術自体の経過は順調と言われます。
しかし、父は10年前の大ケガの後遺症で視力低下しており、加えて眼球を動かす神経も傷ついているので眼球そのものを動かすことが不自由です。
つまり、眼球だけを動かして上下左右を見る、ということはできないし、遠くを見て近くを見るという調整もうまくできません。
視力測定をすると0.3くらいです。
眼鏡を作ってほしい
10年前のケガまでは、老眼は始まっていましたが、自動車の運転等に支障がない視力があり、父の人生で近視遠視等の矯正のための眼鏡を必要としたことはありませんでした。
しかし、大ケガに遭って急激に「見えない世界」になり、
見えないってことは切ないよ
と、時々弱音を吐くこともあります。
大ケガ直後は、メガネを使えば少しでもみえるのではないか?というのが家族の期待でした。
父も、当初は期待もあったようですが、実際に眼鏡作成のための視力検査をしてもらったときに、目の前のレンズを変えても見え方が良くならないことを実感した父は、メガネは無意味と理解したようです。
ですから、前回の記事で書いた通り、
今ある眼球を大事にしていくために水晶体の濁りをとる白内障の手術をしたところです。
一方、白内障の手術は、人によっては視力が白内障前より回復することもあるようです。
オレは必要ないな
既に免許証の返納もして10年過ぎた生活に慣れている父は、白内障手術によって視力自体の回復は望めないこともこの2ケ月のうちに受け入れました。
しかし、母はそうではありません。
もともと、大けがによる視力低下も母は理解できません。
なぜ、メガネを作らないのかね?
眼鏡を作ればもっと見えるはずでしょ?
いつも、お父さんは見えないと言って、何もしなくなった。
父が医師から受けた説明を何度繰り返しても、母は理解しようとしません。
ましてや白内障の手術は母自身も受けており、術後の濁りがとれてスッキリして視力が戻ったような感覚を知っています。
ですから、父も自分と同じようにスッキリ見える状態になっていると想像しているようです。
今日は、医師に相談して眼鏡作って来てね。
今回も術後、2ケ月経った眼科受診前に、念押しされました。
手術自体の経過は問題ありません。
眼鏡を作るなら処方箋を書きますけど・・・・
それほど大きな見え方の変化はないですが・・・
う~ん、変わんないね・・・。
オレは眼鏡いらないね。
うん、わかってる。
でも、メガネを作らないと、お母さんが怒るから・・・
お願いだから作って・・・
この10年間の母親のボヤキに辟易している私は、必要のないとわかっているけれど、父に眼鏡作りをお願いしました。
広告
眼鏡屋さんはプロ⁈
ということで、眼科で書いてもらった処方箋を持ってメガネ屋さんへ。
いらっしゃいませ。
(処方箋を受け取りながら)眼鏡ですね。
まずはフレームですね。
何かお好みはありますか?
あまり派手じゃなくていいな。
ではまず、フレームはこのようなしっかりしたフレームか、銀縁か、ですが・・
では、色は、こんな感じの銀色か濃い色か・・・
レンズの大きさは・・・こんな感じの大きめか細くて小さめか・・・
では、耳掛け部分の硬さは、しっかりかこんな感じの柔らかさか・・・
最後に、メガネの縁が下半分にない感じのものもありますが・・・
といった感じで、次々と選択範囲を2者択一で選びやすく提示してくれるので
高齢の父の判断でも、スイスイっと決まっていきました。
眼鏡選びには、似合う似合わないという選択肢もあるでしょうが、
今回みたいに本人が「いいと思う」選択をしていくと前に戻ることがないので、ラクでした。
私自身が選ぶ場合は、何度も同じ眼鏡をかけたり外したりして時間がかかってしまいそうです。
さすが、眼鏡屋さんは「プロです」。
レンズを決める
眼鏡のフレームを決めたので、最後は「レンズ決め」です。
処方箋と眼鏡のフレームにより、おススメのレンズが決まることもあるようですが、
父の場合は処方による「制約」は無かったようです。
この処方で、この眼鏡ならば、たいがいのレンズは使えるので・・・
薄くて軽い、このレンズがよろしいかと・・・。
レンズ加工時にオプションが付けられますが、どうされますか?
色付きがいいね。
はい。
色合いとして、お客様には、この辺りかな・・・と。
グレー、ネイビー、ブルー、グリーン・・・
男前に見えるのは何色だい?
対応してくれた店員さんは30代の女性でしたから、セクハラになってはまずいと思い、なんとか誤魔化そうと・・・
また、ふざけたこといわないでよ(笑)
と言おうとしたのですが、それを挟む間もなく・・・
ブルーです。
えっ?あっ?
ホントに?
というか、セクハラまがいの問いに
間をおかない返答・・・プロじゃん。
そうか、では、ブルーで。


来週の出来上がりが楽しみです。