洗面・脱衣所に家族分の下着をおいていたけれど、やめた理由

15年ほど前、家族四人で都心から松本市へ引っ越しました。
それまでは2DKの部屋に4人で暮らしていたので、一軒家に運び込んだその荷物は少なかったはずです。
子どもたちも2歳、4歳と幼く、個々の持ち物はないし、急に広い家になったので怖くて2階には上がれないほどでした。
洗面・脱衣所に子どもの着替え
当時、雑誌かテレビのコーナーで観たのですが、
お風呂横の洗面脱衣所のスペースに下着やパジャマなどをおくと効率的、というのがありました。
小さな子供がいると、入浴後すぐに入浴時の着替えを部屋まで取りに行くのは大変。洗濯後、洗面所に下着を収納すれば、入浴したいときにすぐ準備できるのでストレスがなくなるし、効率的ってことです。
ということで、それまでは狭いマンションで押し入れに入れていたタンス型のプラスチックケースを”デデン!”と洗面所に設置。
子ども分だけでなく、夫婦二人分のケースも設置。
ふん、ふん、確かにラクちんでした。
洗面所によそ様は入れられない
ですが、そういう形にしてしまうと、家族以外が洗面脱衣所へ入ることに抵抗感が出てきました。
子どもたちが小さい頃遊びに来た友だちが来た時、トイレはOKだけど、洗面所はダメ。
ということで、あまり手洗いはさせず、おしぼりで手を拭かせていました。
しかも、夫や長男にいたっては、下着やパジャマをおいておくだけでなく、着替えの洋服や学校の制服を洗面所に置きっぱなしという状態になっていきました。
そうすると、タンスだけでなく、ハンガーをかけるためのエリアなどが増設され、洗面所がクローゼット化してしまいました。
便利を追求すると、こうなるのか・・・
長男も夫も、2階に自室がそれぞれあるし、それぞれの部屋に洋服ダンスもあるんですよ。
広告
感じていた危機感はこれだ・・・
今年4月に長男が大学進学のため、家を出ていきましたが、
それに付随して我が家の配置換えや模様替え、大掃除をしました。
一番は次男の部屋を長男が居た部屋に移すことですが、
ごちゃごちゃした家の中をキレイにしたくて
ネットで下調べたりYouTubeで「片付け、断捨離、模様替え」などを検索したりしました。
すると・・・・
「洗面所に下着をおいてはダメ」とありました。
えっ???10年前の多くのお片付け番組では「使う場所に片付けるのがいい!」とおススメしていたのに、今更?
洗面所・脱衣所に下着はダメ、の理由
1.お客様も使う洗面所に下着をおくのはいかがなものか
安藤英子さんのブログより、抜粋
2.異性の家族に下着を見られて平気でいるのはいかがなものか
3.「便利だから」という理由だけで収納を考えると、そこからどんどんだらしない生活になっていくから
4.洗面所に下着をおくと、洗濯物をしまう人が「お母さん」に固定されてしまうから
私個人的には、お風呂場の近くで湿気が多いという問題が一番イヤでしたが。
今回、この「洗面所に下着は置かない」の理由を聞いた時、一番腑に落ちたのが、3番の「だらしない生活になる」という点です。
そっか、何となく感じていた危機感はこれだ。

さらに、子ども達においては「めんどうくさい」が口ぐせの子になるとのことで、
はいはい、我が家の息子たちその口ぐせ言ってます。
そっか、それは、洗面所の下着が原因だったのですね・・・。

安東先生によると、
洗濯物を片付けるのが「お母さん」に固定されると、自分では何もしない子になってしまう。
身の回りのことを自分でできない上、困ったときにはなんでも「お母さんのせい」にする子に……。
自分で下着をしまえない子のなれの果ては……。
面倒くさがり、にとどまらず、「おーい、俺のパンツと靴下どこ~?」とか平気で奥さんにいう「ダメダメ夫」ですね。まずいです・・・
慌てて、洗面所のプラスチックタンスを全撤去し、移動しました。
各自が入浴時に必要なモノを揃えてからお風呂に入り、また、洗濯物は(お母さんが畳んであげると思うけど)自分で自分の部屋にしまう、というルールに変えました。
夫も次男もOKしてくれ、既に2,3週間、特に問題なく過ごしています。
これから習慣化してしまえば、面倒なこと、とも思わなくなるはず。
長男が居る時には間に合わなかったので、まさに長男は面倒くさがりで将来のダメダメ夫”確定”、かもしれませんが、次男と夫の再教育は間に合うかもしれません。
効率性だけを追求すると、人間性に歪みが生じる可能性があるということを我が家において10年以上をかけて実証したような感覚です。
日々の生活って、効率的というより、むしろ面倒なことをちゃんと毎日繰り返していくって感じします。
ということで、我が家の考察もふまえて言いたいことは、
「めんどくさいなぁ」という口ぐせを言ったり、「お母さん、オレのパンツどこ?」って聞いたりする息子にしないために、洗面所に下着をおくのをやめた方がいい、です。
そうそう、先ほど一人暮らしを始めた長男から電話がありました。
もやしっていつまで食べられるの?
もやし~~??
もやしから出た水分が袋にたまっているならやめた方がいいよ。
ふ~ん、
あぁたまってる。
なんか臭うけどどんなもんかとおもってさ・・・
生活力に不安を感じさせる電話でしたが・・・
まぁ、きっとこれからです。
せめてニオイとか見た目とかで身の危険を感じ、対処できるようになってくれることを期待しています。
